パーティはシング・ヒスイ・イネス
ソーマビルドは基本的に使いたい術技を最速で取るように適宜他のものも取っていく。
術技の取得にはその術技自体の素材と、ソーマをそのランクまで上げるためのビルド用の素材が必要で、たとえば輝念石は最速でカルセドニーのスピルメイズ前には入手できるが、この時点でシングのソーマをランク6にするのは困難。
各キャラの必須術技は
強制戦闘の雑魚戦はシングの旋風閃で押し込んで星塵絶破など。
治癒石の本領発揮は戦闘不能回復を取ってからなのでそれまでは放置気味で構わない。
素材は取るのに1秒ぐらいしかかからずかなり金策に関わってくるので進路上にあるものは全取得。
ホーリィボトルは効き目が短く効果も薄いのでどうしても避けたい細い道でピンポイントで使う。
※ソーマのランクを「Lv」と表記しています。
ソーマビルドをすると強化内容に応じてソーママスターポイント(以後SMP)が加算され、一定値を超えると次のLvのソーマにエボルブできる。
ステータスアップで得られるポイントは1つにつきLv分、各Lv(最初の方以外は)小・中・大が存在する。
つまり各Lvでステータスアップを全て取るとLv×6×3のSMPが加算される。
ソーマがLv1から始まるシングとヒスイはいいが、コハクは少し変則的でSMP+2のステータスアップ大はLv5のソーマでビルドできる。
この加算されるSMPで判断した各ステータスアップのビルド項目を、例えばSMP+2のステータスアップ中なら「中2」等と表し、この場合なら「2」をステータスアップのランクと呼ぶことにする。
ステータスアップを取得するのに必要な素材は、
属性思念石とは「火念石」「水念石」「虚念石」等の事で、同ランクのステータスアップでは6種類1個ずつ必要になる。
素材は、シングとヒスイの場合6種類の素材が均等に必要だが、コハクの場合は偏りがある。
ステータスアップを取らないと次のエボルブにはSMPが足りないので、ステータスアップに使える素材のランクがその時点でのエボルブの目安になる。
店売りの素材がランク9まで、簡単に取れる素材がランク10までなので、エボルブするのはLv8までが妥当。
海岸のコハクとヒスイに近づく
左から村を出る
右上に行く
セーブする。
シングの家に入る
全2層
宝は全て開ける。雑魚は全逃げだがリンクカウンターが減るので極力当たらないように。
下の出口から出る。選択肢は連打
右のマップ→左下のマップでイベントを起こしたら左上のマップのユークレスの家へ
スメルイカのスルメ(1個残し)
火念石 | 0 | 猛獣の皮 | 4 |
水念石 | 0 | 絹糸 | 4 |
地念石 | 0 | 鉄亀アーケロンの甲羅 | 4 |
風念石 | 0 | ||
鉄鉱石 | 5 | ||
麻糸 | 4 | ||
雷泉の雷水 | 7 |
左下の出口から出る
左上へ
鳥のシンボルと戦いバットから右巻き風化石×2を獲得
合計3回以上戦ってフィアーリリィ前にLV3になるように
3回ぴったりだとちょうど強制戦闘でLV3になって全回復する
シング | |
---|---|
各ステータス小1 | ランク1×2 |
空裂閃 | 光念石×2、右巻き風化石×2、雷線の雷水×3 |
ヒスイ | |
各ステータス小1 | ランク1×2+鉄鉱石×1 |
セーブ。
Lv3-3シング操作、「空裂閃→地砕衝」ループ
エボルブ:シングLv2青 | |
---|---|
シング | |
マニュアル | 光念石×1 |
ユークレスの家へ
下の出口から出る
道具屋前でイベント
エリクシール
火念石 | 0 | 麻糸 | 0 | 右巻き風化石 | 7 |
水念石 | 2 | 雷泉の雷水 | 3 | 猛禽の羽根 | 6 |
地念石 | 1 | 猛獣の皮 | 1 | 毒虫の針 | 5 |
風念石 | 4 | 絹糸 | 0 | アクティブタの牙 | 6 |
光念石 | 3 | 鉄亀アーケロンの甲羅 | 3 | ロット鮎 | 2 |
闇念石 | 0 | 銅鉱石 | 8 | ||
鉄鉱石 | 1 | 綿花 | 7 |
シング | |
---|---|
各ステータス中1 | ランク2×2 |
バックステップ | 光念石×1、猛獣の皮×1、鉄亀アーケロンの甲羅×1 |
エイミングステップ | 光念石×1、雷泉の雷水×1、鉄鉱石×1 |
マジックガード | 光念石×1、右巻き風化石×1、銅鉱石×1 |
ランディング | 風念石、猛禽の羽根×2、鉄亀アーケロンの甲羅×2 |
グッドジョブ | 風念石×2、銅鉱石×3、スメルイカのスルメ×1 |
ヒスイ | |
各ステータス中1 | ランク2×2 |
ラピッド | 地念石×1、アクティブタの牙×2、雷泉の雷水×2 |
シェア | 水念石×2、右巻き風化石×2、綿花×2 |
荒鷹 | 風念石×2、綿花×1、毒虫の針×1 |
エボルブ:ヒスイLv2青 |
強化が終わったら宿屋でセーブ。
左のマップ、左の小屋へ
全3層
全開け&全逃げ。まだゲームオーバーにはならないはず
Lv5-5シング操作、「地砕衝→通常攻撃上」ループ
雑魚召喚中の無敵時間には通常攻撃を素振りしてEGを上げておく
ブラスト技のネガティブゲイトが来たら必ず避けるorマジックガード
宿屋でイベント後グリムへ
右上で岩を落とす
少し戻って左に行き岩を落とす
開始地点まで戻って左に行き進む
最後の画面は右上で岩を落としてから進む
ベリルはピコハンをOFFにし、グレイブ連打させる
シングで「地砕衝→通常攻撃上」ループ、画面端ならグレイブで繋いでハメられる
ブラスト技のバーンストライクはしっかりマジックガード。タイミングは後ろに着弾する1発目が行ったらすぐぐらい。
街に入ったらイベント。終わったら港へ
橋を渡ったらイベント
店前の村長に話しかけ、イベント後右奥へ
温泉へ
泉へ
橋の前でイベント、会話が終了したらYボタン
シング | |
---|---|
爆炎剣 | 火念石×2、音叉の木×2、絹×1 |
グースを出て上→分かれ道は直進(画面右)
仕掛けは
□ | 3 | 48 | 7 |
1 | 2 | 59 | 6 |
負けイベントなのですぐ負ける。敵が強いので特に難易度を上げる必要はない
分かれ道は画面右、次の分かれ道を画面上
門を入って少し進むとイベント
ショップの裏のガネットに近づく
右の教会のマップへ行くとイベント
暫くY+Bで飛ばした後、操作が戻ったら右上に一歩動くとイベント
左奥の部屋で武器を取り戻す
左の階段を登りシングを助ける
イベント後シャルロウへ
エストレーガを出て画面右、次の分かれ道を画面上
セーブポイントの後のマップは直進
2マップ目左に行くとイベント
フェアリーテイル、ポイズンチャーム(シングの装備を外す)、ブラックスカーフ、温泉玉藻(1個残し)
火念石 | 1 | 銀鉱石 | 5 | 毒虫の針 | 2 |
水念石 | 1 | 綿花 | 2 | フレアスパイダーの巣 | 2 |
地念石 | 0 | エッジクローバー | 3 | アクティブタの牙 | 2 |
風念石 | 1 | 右巻き風化石 | 5 | 百年バイソンのひづめ | 5 |
光念石 | 2 | 絶対水 | 6 | 綿花鱒の花鱗 | 2 |
闇念石 | 0 | 猛禽の羽根 | 2 | ||
銅鉱石 | 4 | 闘魚のうろこ | 4 |
シング | |
---|---|
各ステータス小2 | ランク2×1、ランク3×1 |
EG回復力アップ中 | 怪鳥の鉤爪×1、エッジクローバー×1 |
物理アップ大 | 火念石×1、絹×1、百年バイソンのひづめ×1 |
海連刃 | 水念石×1、闘魚のうろこ×2、右巻き風化石×3 |
エボルブ:シングLv3赤 | |
翔星刃 | 光念石×1、怪鳥の鉤爪×3、銀鉱石×3 |
ヒスイ | |
各ステータス小2 | ランク2×1、ランク3×1 |
最大EGアップ大 | 光念石×1、絹×1、絶対水×1 |
エスケープ | 風念石×1、百年バイソンのひづめ×2、ロット鮎×2 |
ウィンドカッター | 風念石×1、絶対水×3、銅鉱石×2 |
エボルブ:ヒスイLv3青 | |
エボルブ:イネスLv4青 |
戦闘メンバーをシング・ヒスイ・イネスに変更
左奥の家でイベント後スピルリンクして戦闘
船で3マップ目に行きマリンの家の前でイベント後スピルリンクして戦闘
オデット水門へ
全4層
全開け&全逃げ
メインはシングの「翔星刃→地砕衝→通常攻撃上」ループ。
連携終了時イネスが近くにいたら操作を変更してバーストグラス→マーメイドジュヌ連打でハメる。
マリンの家へ。イベント後家に戻りアイテム回収
ユーライオへ
シャルロウを出たら右下
セーブポイントのマップを直進したら十字路を画面上へ
少し進むとイベント
闘技場の観客席でイベント
パートナーはイネスを選択闘技場左の人に話しかけて2回戦闘
イベント後キングクロスへ
グレネードパイン、温泉玉藻(1個残し)
火念石 | 1 | 銀鉱石 | 6 | 真珠草の朝露 | 6 | アクティブタの牙 | 0 |
水念石 | 4 | 金鉱石 | 6 | 猛禽の羽根 | 0 | 百年バイソンのひづめ | 7 |
地念石 | 3 | 綿花 | 0 | 闘魚のうろこ | 8 | ゴルゴン貝 | 4 |
風念石 | 2 | エッジクローバー | 2 | 怪鳥の鉤爪 | 5 | グレネードパイン | 0 |
光念石 | 6 | 音叉の木 | 6 | 毒虫の針 | 2 | ||
闇念石 | 2 | 右巻き風化石 | 0 | フレアスパイダーの巣 | 4 | ||
銅鉱石 | 0 | 絶対水 | 5 | 絹 | 4 |
コンセントマークを合成→イネスに装備、ホーリィボトル3個まで、ライフボトル買えるだけ
シング | |
---|---|
各ステータス中2 | ランク3×1、ランク4×1−怪鳥の鉤爪・エッジクローバー |
各ステータス大2 | 各属性石、ランク3×1、ランク4×1−絹・百年バイソンのひづめ |
各ステータス小3 | ランク3×1、ランク4×1 |
ロングマジックガード | 光念石×2、真珠草の朝露×1、闘魚のうろこ×3 |
バックアクション | 地念石×1、音叉の木×3、百年バイソンのひづめ×3 |
雷神剣 | 光念石×2、金鉱石×2、温泉玉藻×1 |
エボルブ:シングLv4赤 | |
イネス | |
各ステータス大2 | 各属性石、真珠草の朝露、銀鉱石、怪鳥の鉤爪、絶対水×2、絹×2、闘魚のうろこ×2、金鉱石、ゴルゴン貝、フレアスパイダーの巣 |
アンクルプレス | 水念石×2、鉄×3、怪鳥の鉤爪×2 |
十字路を画面右
油の実を取って設置しエナジーショット、石版にパスワード「PAMU」を入力
屋上のフロア右上に行くとイベント後ボス戦
ボス戦前に隊列操作、シングを一番右、イネスをその1つ左、ヒスイを一番左。
攻守バランスをシング「攻撃重視だ」、ヒスイ「防御・支援に徹しろ」にする
基本的に水平方向にしか攻撃してこないので、少し離れた所から翔星刃→地砕衝で斬り込む
「翔星刃→地砕衝→通常攻撃上」ループ。
貫通弾で味方が死ぬので連携終了時アーメスを挟んで味方とは反対に着地するようにする。
ループ終了時にはマーメイドジュヌで拾うのを狙っていく
エボルブ:コハクLv5青 |
---|
イベント後宿屋へ
宿屋を出た時のスキットはセレクトボタンでスキップ
闘技場観客席へ
選択肢は「受け入れる」
機械人形と箱を調べてからコーネルピンに話しかける
パズルは
太陽パズル□ | 4 | □ | □ |
6 | 5 | □ | □ |
□ | □ | 2 | 3 |
□ | □ | 1 | □ |
5 | □ | □ | 4 |
6 | □ | □ | 3 |
7 | □ | □ | 2 |
8 | □ | □ | 1 |
□ | 7 | □ | □ |
1 | 26 | 3 | □ |
□ | 5 | 4 | □ |
□ | □ | □ | □ |
奥に進むとイベント
来た道を戻り、壁で道が塞がれたら逆方向へ
パーティはシングヒスイコハク
翔星刃を使うと空中の回転攻撃を誘発する可能性が高いので、できるだけ翔星刃は連携に絡めない。
左右に空裂閃を登録しておき、コーネルピンの鋼体があるときは離れてから撃って剥がしておく。
鋼体が無くなったら、翔星刃で上空に移動し空から地砕衝で斬り込む。
連携は爆炎剣・空裂閃を絡めた「地砕衝→通常攻撃↑」ループ
少し進むとイベント。オーブに話しかけてBを押す→A連打で進める
ブラインドチェック
迷い蔓、強打のベルト
火念石 | 4 | 金鉱石 | 8 | 燕の子安貝 | 7 | 百年バイソンのひづめ | 5 |
水念石 | 3 | 鉄 | 2 | 闘魚のうろこ | 2 | ゴルゴン貝 | 4 |
地念石 | 2 | エッジクローバー | 2 | 怪鳥の鉤爪 | 7 | カマ蛙の油 | 2 |
風念石 | 5 | 音叉の木 | 7 | 刃魚のひれ | 6 | ||
光念石 | 6 | 麻 | 2 | フレアスパイダーの巣 | 6 | ||
闇念石 | 2 | 絶対水 | 2 | 絹 | 4 | ||
銀鉱石 | 2 | 真珠草の朝露 | 6 | 薙刀カブト | 4 |
シング | |
---|---|
各ステータス中3 | ランク4×1、ランク5×1 |
各ステータス大3 | 各属性石、ランク4×1、ランク5×1 |
ライトシールド | 光念石×2、刃魚のひれ×2、真珠草の朝露×2 |
ヒスイ | |
各ステータス中2 | ランク3×1、ランク4×1 |
各ステータス大2 | 各属性石、ランク3×1、ランク4×1−水念石・ゴルゴン貝・闘魚のうろこ |
針雀 | 光念石×2、怪鳥の鉤爪×1、百年バイソンのひづめ×3 |
裂想蹴 | 火念石×2、怪鳥の鉤爪×2、ゴルゴン貝×1 |
ストリームアロー | 風念石×1、音叉の木×3、フレアスパイダーの巣×4 |
アイスニードル | 水念石×2、刃魚のひれ×2、綿花鱒の花鱗×2 |
斬燕 | 風念石×2、燕の子安貝×2、薙刀カブト×2 |
エボルブ:ヒスイLv4青 | |
ナース | 輝念石×1、燕の子安貝×3、金鉱石×4 |
全4層
基本赤箱は無視だが危なくなったら赤箱と敵狩りをする。運が悪いと詰むので必ずセーブしておく
道中のパーティはシングヒスイクンツァイト、ボス戦はシングヒスイコハク
ループ終了時、シングがコハク・ヒスイとはバイロクスを挟んで反対側にいるように心がければ楽勝。
外に出ようとするとイベント
便利屋ガネットに話しかける
帝国軍本部右の牢屋から地下水道へ
地下水道を出たら突き当りを左→すぐに右(画面上)
シャルロウへの道を1つめで右に曲がり次のT字路を左(画面上)
浜辺に出たらすぐに右→左(画面上)
ミニマムスターの前歯(2個残し)
ホーリィボトル2個
火念石 | 2 | 金鉱石 | 8 | 燕の子安貝 | 2 | 百年バイソンのひづめ | 1 |
水念石 | 1 | 鉄 | 4 | 闘魚のうろこ | 0 | ゴルゴン貝 | 5 |
地念石 | 1 | エッジクローバー | 3 | 怪鳥の鉤爪 | 3 | カマ蛙の油 | 4 |
風念石 | 1 | 音叉の木 | 4 | 刃魚のひれ | 3 | ||
光念石 | 3 | 麻 | 2 | フレアスパイダーの巣 | 3 | ||
闇念石 | 1 | 絶対水 | 1 | 絹 | 3 | ||
銀鉱石 | 3 | 真珠草の朝露 | 8 | 薙刀カブト | 3 |
ヒスイ | |
---|---|
各ステータス中3 | ランク4×1、ランク5×1 |
各ステータス大3 | 各属性石、ランク4×1、ランク5×1 |
イネス | |
各ステータス小3 | |
各ステータス中3 | |
ガッツ | 火念石×1、真珠草の朝露×3、フレアスパイダーの巣×3 |
エンジェルロゼ | 光念石×2、金鉱石×2、音叉の木×1 |
エボルブ:イネスLv5赤 |
イネス操作ベリル、クンツァイト
イネスにコンセントマーク×2を装備
イネス一人で十分なので確実に経験値を得るためにシングとヒスイは戦闘に出さない。
術技はマーメイドジュヌ、バーストグラス、シャルジュシャーク、エンジェルロゼをセット。
まずマーメイドジュヌで斬り込み、バーストグラス→シャルジュシャークのループ、高度が下がってきたらマーメイドジュヌを挟んだコンボを仕掛ける。
これでサンドワームを右端に押し込めるので、後はEGが回復したらマーメイドジュヌ→バーストグラス×2→マーメイドジュヌ→バーストグラス…のループ。
敵のHPに気を配りつつ、半分の23000近くになったらシャルジュシャークで敵の後ろに回り込み、尻尾を右端に出す。
尻尾が出たらまた2本の左に回って左からシャルジュシャークで押し込み、2本同時に空中バーストグラス×2→マーメイドジュヌのループを決める。
ストーンチェック、シェヘラサボテンの針(4個残し)
「戦闘中戦闘不能者がいたら」「戦闘後必ず」を買う
火念石 | 0 | 鉄 | 5 | 音泉の音水 | 2 | ゴルゴン貝 | 0 |
水念石 | 0 | 銅 | 2 | 怪鳥の鉤爪 | 7 | カマ蛙の油 | 3 |
地念石 | 0 | 音叉の木 | 0 | 刃魚のひれ | 0 | 腫瘍ガニの柔殻 | 0 |
風念石 | 3 | 麻 | 0 | 魔獣の爪 | 2 | ||
光念石 | 4 | 綿 | 0 | 絹 | 0 | ||
闇念石 | 1 | 真珠草の朝露 | 0 | 薙刀カブト | 0 | ||
金鉱石 | 0 | 燕の子安貝 | 6 | 妖虫の触角 | 0 |
シング | |
---|---|
レジスト | 光念石×2、鉄×2、燕の子安貝×3 |
ゲイン | 闇念石×1、カマ蛙の油×3、怪鳥の鉤爪×4 |
ファストアイテム | 風念石×2、魔獣の爪×2、燕の子安貝×3 |
ライトライズ | 光念石×2、銅×2、音泉の音水×2 |
飛燕翔旋 | 風念石×1、鉄×3、怪鳥の鉤爪×3 |
エボルブ:シングLv5赤 |
コウモリの牙が6個以上集まれば最後の2つを回収。
サンテクス大聖堂ボス戦までに銀は6個必要(ランダムトレジャーかサンテクス大聖堂の結晶騎士のドロップ)
ヒールバングル、生命のベルト、コウモリの牙
ホーリィボトル×2、ライフボトル買えるだけ(8個ぐらい?少なければ余った属性石等を売って買う)
火念石 | 1 | 鉄 | 3 | 音泉の音水 | 4 | ゴルゴン貝 | 1 |
水念石 | 1 | 銅 | 2 | 怪鳥の鉤爪 | 1 | カマ蛙の油 | 3 |
地念石 | 1 | 音叉の木 | 1 | 刃魚のひれ | 7 | 腫瘍ガニの柔殻 | 6 |
風念石 | 1 | 麻 | 3 | 魔獣の爪 | 6 | 白き月の聖塩 | 1 |
光念石 | 3 | 綿 | 2 | 絹 | 1 | ||
闇念石 | 1 | 真珠草の朝露 | 1 | 薙刀カブト | 3 | ||
金鉱石 | 1 | 燕の子安貝 | 3 | 妖虫の触角 | 2 |
銀が足りない場合エフィシャントとエボルブは後回し
シング | |
---|---|
各ステータス小4 | ランク4×1、ランク5×1 |
各ステータス中4 | ランク5×1、ランク6×1 |
各ステータス大4 | 各属性石、ランク5×1、ランク6×1 |
フェイント | 砂念石×1、腫瘍ガニの柔殻×3、シェヘラサボテンの針×4 |
エフィシャント | 光念石×2、銀×3、絶音樹×2 |
疾風閃 | 砂念石×1、魔獣の爪×3、刃魚のひれ×4 |
エボルブ:シングLv6赤 |
孤児院に近づくとイベント
イベント後サンテクス大聖堂へ
銀が3個に満たない場合、結晶騎士のドロップで稼ぐ。
シング | |
---|---|
星塵絶破 | 輝念石×1、銀×3、音泉の音水×2 |
ダメージブレイク | 輝念石×1、魔獣の爪×1、腫瘍ガニの柔殻×1 |
シングにナイツシンボルとコンセントマークを装備、シングの下に疾風閃、左右に星塵絶破を登録。
コネクトパネルにコハクのヒールを登録。
まず星塵絶破でペリドットの右に回りこみ、疾風閃で左端に押し込んで星塵絶破連打。
ヒスイとイネスがやられるぐらいまでにペリドットを倒せるはず。
そうしたら大体シングvsカルセドニーバイロクスになっているので、攻撃をガード・バイロクスの術を星塵絶破で止めつつ、ヒールやグミで回復しながら星塵絶破連打でバイロクスを倒す
残りがカルセドニーだけになったらシングのHPの余裕がある時にイネスを蘇生、イネス操作に切り替えてマーメイドジュヌループを狙う。
マーメイドジュヌで拾えたらすぐにシングでヒスイを蘇生、あとはHP5437以下で使ってくる遙翔天凰斬に気をつけつつ倒す。
南の出口に行くとイベント
建物の右に行くとイベント
孤児院に近づくとイベント
孤児院から出て下に行くと強制戦闘
サンテクス大聖堂のマップ右の診療所に近づくと強制戦闘
診療所に入るとイベント
浜辺に行くと強制戦闘
孤児院に行くとイベント
孤児院下の出口から出る
ひたすら画面左へ 港でイベント後引き返すとイベント 再び港へ
特務兵×3戦後、YB固定で数分休憩(南ペンデローク港まで)
エリクシール×2を交換。
フェザーチャーム、残影成刃の護符、エリクシール、属性石(下のから余った分)
ライフボトル7個程度まで
火念石 | 9 | 鉄 | 2 | 音泉の音水 | 8 | ゴルゴン貝 | 2 |
水念石 | 15 | 銅 | 2 | 怪鳥の鉤爪 | 1 | カマ蛙の油 | 5 |
地念石 | 6 | 音叉の木 | 1 | 刃魚のひれ | 2 | 腫瘍ガニの柔殻 | 2 |
風念石 | 16 | 麻 | 5 | 魔獣の爪 | 4 | ||
光念石 | 3 | 綿 | 2 | 絹 | 0 | ||
闇念石 | 8 | 真珠草の朝露 | 5 | 薙刀カブト | 2 | ||
金鉱石 | 2 | 燕の子安貝 | 0 | 妖虫の触角 | 2 |
ヒスイ | |
---|---|
各ステータス中4 | ランク5×1、ランク6×1 |
各ステータス大4 | 各属性石、ランク5×1、ランク6×1 |
雉薙 | 風念石×2、魔獣の爪×2、麻×3 |
スプラッシュ | 水念石×2、音泉の音水×2、ミニマムスターの前歯×2 |
エボルブ:ヒスイLv5青 | |
キュア | 水念石×1、音泉の音水×4、カマ蛙の油×3 |
チェン大人の屋敷に行くとイベント 港へ
船に近づくくとイベント、YB固定で3分程度休憩(コハク拷問→箱から出たらすぐ)
この間に攻略本でマップを確認
ラピスにスピルリンク
シング操作、ベリルクンツァイト。
シングにナイツシンボルとコンセントマークを装備させ、下に旋風閃、Nに地砕衝をセット。
基本的に他2人は放置で、シングが旋風閃で押し込み→星刃絶破地砕衝ループを撃ち込むだけ。
下から出て画面右の部屋へ
中央の端末に近づく前に奥で宝を回収
中央の端末に近づくとイベント
シングとヒスイだけで危険なので必ずホーリィボトルを使う
宿屋でイベント
治療所でイベント
ジルコニアの家でイベント
全3層×2
ヒスイにフィートマークとコンセントマークを装備
強制戦闘の雑魚はヒスイ操作で雉薙連打
ワイルドレーブ(4つ残し)、薬師の手袋
素材を買った後コンセントシンボル×2を合成
炎念石 | 0 | 銅 | 6 | 火鼠の皮衣 | 0 | カマ蛙の油 | 5 |
海念石 | 2 | 銀 | 4 | 刃魚のひれ | 4 | 腫瘍ガニの柔殻 | 2 |
重念石 | 0 | 麻 | 4 | 魔獣の爪 | 0 | 酔牛の巨大角 | 0 |
嵐念石 | 0 | 綿 | 8 | 古代魚のうろこ | 0 | ||
輝念石 | 0 | 絶音樹 | 3 | 薙刀カブト | 3 | ||
虚念石 | 0 | 燕の子安貝 | 4 | 妖虫の触角 | 2 | ||
鉄 | 5 | 音泉の音水 | 10 | ブリッド・ビーの蜂蜜 | 2 |
「戦闘不能回復」「60%回復」「回数2」を購入し、エナジーを250程度まで強化
イネス | |
---|---|
各ステータス大3 | 各属性石(火2光0)×1、金鉱石×2、鉄×2、音叉の木×1、怪鳥の鉤爪×1、刃魚のひれ×1、薙刀カブト×1、ゴルゴン貝×1、カマ蛙の油×2、真珠草の朝露×1 |
各ステータス中4 | 銅×2、麻×2、綿×2、燕の子安貝×1、刃魚のひれ×2、薙刀カブト×1、妖虫の触角×1、腫瘍ガニの柔殻×1 |
各ステータス大4 | 各属性石(火2光0)×1、銅×2、麻×2、綿×2、燕の子安貝×1、刃魚のひれ×1、薙刀カブト×1、妖虫の触角×1、カマ蛙の油×1、腫瘍ガニの柔殻×1 |
最大EGアップ中5 | 銀×1、綿×1 |
ダッシュ | 風念石×2、絶音樹×3、音泉の音水×2 |
アイテムユーザー | 風念石×2、音泉の音水×2、鉄×3 |
エフィシャント | 水念石×2、燕の子安貝×2、カマ蛙の油×2 |
インエレメンタル | 水念石×2、ブリッド・ビーの蜂蜜×2、銀×3 |
ペルセシャーク | 水念石×2、音泉の音水×2、銅×2 |
エボルブ:イネスLv6青 |
シング:フィートマーク、コンセントシンボル
イネス:コンセントマーク、コンセントシンボル
ヒスイ:ミスティマーク
一度上に登って予備の鎖を取ってから橋を渡る
木材を落としたら橋を渡ってイベント
星塵絶破で鋼体を削り、仰け反ったら空裂閃から「翔星刃→地砕衝→通常攻撃上」ループ
ブラスト技の連続斬りは地砕衝連打で相殺
治癒石のエナジーが減っている場合は補充
ベリルの家でイベント 頂上へ
頂上でイベント ベリルの家でイベント 左の出口へ
出口付近でイベント アラゴの家へ
入り口のマップ、治癒石屋の左の方でヒスイと話す
出口のマップ上でイネスと話す
出口のマップ下でクンツァイトと話す
リチアと話すとイベント
ベリルの家のシンハラの絵からスピルリンク
全4層
イネスにコンセントシンボル×2を装備
コネクトパネルにベリルのグレイブを登録
グレイブで打ち上げ→マーメイドジュヌで弱点突き無限ループを狙う
飛行船発着場に行くとイベント カジノでイベント
治癒石のエナジーが減っている場合は補充
出口の方へ行くとイベント
リグナトル駐屯地へ
雷念石、ブレーメプラム(2個残し)、クラウドウール、フロートブロッブ
ライフボトル最大まで補充
炎念石 | 0 | 銅 | 7 | 火鼠の皮衣 | 10 | カマ蛙の油 | 0 |
海念石 | 0 | 銀 | 2 | 刃魚のひれ | 0 | 腫瘍ガニの柔殻 | 10 |
重念石 | 0 | 麻 | 0 | 魔獣の爪 | 6 | 酔牛の巨大角 | 9 |
嵐念石 | 0 | 綿 | 6 | 古代魚のうろこ | 4 | ||
輝念石 | 0 | 絶音樹 | 8 | 薙刀カブト | 0 | ||
虚念石 | 0 | 燕の子安貝 | 4 | 妖虫の触角 | 8 | ||
鉄 | 0 | 音泉の音水 | 4 | ブリッド・ビーの蜂蜜 | 4 |
シング | |
---|---|
各ステータス中5 | ランク6×1、ランク7×1 |
各ステータス大5 | 各属性石、ランク6×1、ランク7×1 |
ヒスイ | |
各ステータス中5 | ランク6×1、ランク7×1 |
各ステータス大5 | 各属性石、ランク6×1、ランク7×1 |
ウェイストガード | 砂念石×1、腫瘍ガニの柔殻×3、燕の子安貝×4 |
クロスウィンド | 風念石×2、酔牛の巨大角×3、銅×2 |
旋風鴉 | 風念石×2、白き月の聖塩×1、火鼠の皮衣×2 |
エボルブ:ヒスイLv6赤 | |
イネス | |
各ステータス中5 | 銀×1、綿×1、絶音樹×2、火鼠の皮衣×2、魔獣の爪×1、妖虫の触角×2、腫瘍ガニの柔殻×2、酔牛の巨大角×1 |
各ステータス大5 | 各属性石(火2光0)、銅×1、銀×1、綿×1、絶音樹×2、火鼠の皮衣×2、魔獣の爪×1、妖虫の触角×2、腫瘍ガニの柔殻×1、酔牛の巨大角×1 |
予め治癒石の設定を全て外しておく!
右の通気口に近づくとイベント
奥のエレベーターに乗ると強制戦闘
降りて左の穴に入り、右に進む
動力を回復させたらセーブ、左下から出て左に進みゲートに乗るとボス戦
後半の突進で味方はどうせ死ぬので、治癒石を「戦闘後必ず」「10%回復」「戦闘不能回復」にする。
シングの技を翔星刃・爆炎剣・星塵絶破・地砕衝にする。
前半はブラスト技の突進に気をつけつつイネスと強力して普通にコンボ、後半は1人死んだらすぐに復活させるようにし、2人死んだらシングソロに以降。
砂念石を持っていない場合は砂漠を歩いてランダムトレジャーから砂念石を1個取る(11%)
突入はシャルロウルート
一度@で出てイベント後、Aから出る
ホーリィボトル×10、ライフボトル買えるだけ、素材を買ったらフィートシンボルを合成
炎念石 | 7 | 銀 | 10 | 黒真珠草の夜露 | 10 | 腫瘍ガニの柔殻 | 2 |
海念石 | 12 | 金 | 11 | 魔獣の爪 | 7 | 酔牛の巨大角 | 10 |
重念石 | 3 | 綿 | 0 | 古代魚のうろこ | 9 | 船長鶏の鉤爪 | 11 |
嵐念石 | 3 | 絶音樹 | 8 | 不死鳥の瑠璃殻 | 8 | ||
輝念石 | 6 | 大王茸 | 8 | 妖虫の触角 | 4 | ||
虚念石 | 3 | 音泉の音水 | 4 | ブリッド・ビーの蜂蜜 | 19 | ||
銅 | 0 | 火鼠の皮衣 | 6 | 雲蜘蛛の糸 | 10 |
シング | |
---|---|
各ステータス中6 | ランク7×1、ランク8×1 |
各ステータス大6 | 各上級属性石、ランク7×1、ランク8×1 |
ガッツ | 炎念石×1、ブリッド・ビーの蜂蜜×3、魔獣の爪×2 |
エボルブ:シングLv7青 | |
ヒスイ | |
各ステータス中6 | ランク7×1、ランク8×1 |
各ステータス大6 | 各上級属性石、ランク7×1、ランク8×1 |
ウィンドシールド | 嵐念石×1、絶音樹×3、音泉の音水×2 |
ウェイストアタック | 海念石×2、雲蜘蛛の糸×2、酔牛の巨大角×2 |
インバリッドアタック | 炎念石×2、金×2、ブレーメプラム×2 |
リカバー | 海念石×1、銀×3、魔獣の爪×2 |
エボルブ:ヒスイLv7青 | |
レイズデッド | 輝念石×1、黒真珠草の夜露×2、ブリッド・ビーの蜂蜜×4 |
イネス | |
各ステータス中6 | 各上級属性石(炎2輝0)、銀×3、金×2、絶音樹×1、大王茸×2、黒真珠草の夜露×4、古代魚のうろこ×2、 不死鳥の瑠璃殻×4、ブリッド・ビーの蜂蜜×2、酔牛の巨大角×4 |
各ステータス大6 | |
アクアシールド | 砂念石×1、妖虫の触角×4、燕の子安貝×3 |
メールトルネード | 海念石×1、ブリッド・ビーの蜂蜜×3、音泉の音水×2 |
マーメイドグリフ | 海念石×2、大王茸×2、火鼠の皮衣×2 |
バレーヌハウル | 海念石×2、雲蜘蛛の糸×2、船長鶏の鉤爪×2 |
エボルブ:イネスLv7青 | |
ドルフィンシルク | 海念石×1、船長鶏の鉤爪×3、ブリッド・ビーの蜂蜜×3 |
クンツァイト | |
スポイル・アーマー | 闇念石×2、古代魚のうろこ×3、腫瘍ガニの柔殻×2 |
リチアと話す
シーラと話す
2F左の部屋の窓から出る
左下の方から回りこみ集会所の煙突に近づくとイベント
右上の出口から出る
コネクトパネルにドルフィンシルクを登録、シング操作で星塵絶破で鋼体剥いでループに入ったら命令
ドルフィンシルクが入って打ち上がったら操作をイネスに切り替えてマーメイドジュヌループ
HPが半分になると強制ブラスト&以降仰け反らせようとすると高確率でブラスト→地面に潜る攻撃をしてくるので、運良く仰け反ったらまたマーメイドジュヌで拾う
強制戦闘でインビジブルシルク・玉鋼の必要数を獲得できると嬉しい。
足りなかった分は途中のドロップ(主にマクス城での強制戦闘)で取れなければ不足分を次の買い物に上乗せする。
ヒスイ | |
---|---|
舞鶉 | 甘念石×2、インビジブルシルク×2、玉鋼×2 |
イネス | |
フィジックルージュ | 輝念石×2、インビジブルシルク×3、雲蜘蛛の糸×2 |
船で西オールドマイン港へ
マクス城の前でイベント
引き返すとイベント後地下水道へ
まずは最上階(4F)へ
4Fでスライムにエナジーショット
2F左の部屋でイベント
1F左の部屋でイベント
1F右の部屋の棚でグミ焼酎を取る
1F左の部屋でイベント、プラッタにスピルリンクして強制戦闘
2F左の部屋でイベント
4Fでスライムを爆破して進むとボス戦
星塵絶破→地砕衝翔星刃ループで余裕
橋を渡るとイベント
温泉の前に行くとイベント
泉でイベント
宿屋で村長と話す
街道を左下へ
星塵絶破で鋼体を削り翔星刃→地砕衝→通常→星塵絶破ループ
ホーリィボトル10、ライフボトル10まで補充
火念石 | 1 | 鉄 | 5 | 音泉の音水 | 5 | ゴルゴン貝 | 1 |
水念石 | 0 | 銅 | 5 | 怪鳥の鉤爪 | 5 | カマ蛙の油 | 5 |
地念石 | 0 | 音叉の木 | 3 | 刃魚のひれ | 5 | 腫瘍ガニの柔殻 | 7 |
風念石 | 2 | 麻 | 6 | 魔獣の爪 | 4 | ||
光念石 | 0 | 綿 | 5 | 絹 | 2 | ||
闇念石 | 0 | 真珠草の朝露 | 2 | 薙刀カブト | 10 | ||
金鉱石 | 1 | 燕の子安貝 | 3 | 妖虫の触角 | 7 |
左2を2回、左4と左5を1回ずつ引く
ストリーガウ後半と同じ
とにかく星塵絶破連打で相殺を狙いつつ鋼体を削り、仰け反ったらすかさずループに入る
右上
左上に進みドームに入るとイベント
左のエレベーターで2Fに行きすぐ左のリチアとフローラの部屋に入るとイベント
クリノセラフにスピルリンク
ダークマント×3を購入して全員に装備
左上、ドームを抜けて端まで行くとイベント
治癒石のエナジーが減っていれば補充
先にクリノセラフを星塵絶破連打で倒す
光弱点なので余裕
ブラストしたらブラックホールを撃ってくる
HPが27720を切ると秘奥義を撃ってくるので注意
流星核、薔薇金、ドラゴンアッシュ等から、いらないアクセサリ余った上級属性石等を適宜売る
大体ドラゴンアッシュぐらいまでで余裕で足りる
治癒石の最大エナジーを450に強化
炎念石 | 10 | 金 | 7 | 蓬莱の玉の枝 | 13 | 酔牛の巨大角 | 5 |
海念石 | 4 | 玉鋼 | 8 | 古代魚のうろこ | 4 | 船長鶏の鉤爪 | 8 |
重念石 | 7 | 絶音樹 | 4 | 不死鳥の瑠璃殻 | 9 | イージス貝 | 10 |
嵐念石 | 7 | 大王茸 | 10 | 幻獣の霊角 | 17 | ||
輝念石 | 6 | 断絶麻 | 10 | ブリッド・ビーの蜂蜜 | 6 | ||
虚念石 | 5 | 火鼠の皮衣 | 9 | 雲蜘蛛の糸 | 11 | ||
銀 | 5 | 黒真珠草の夜露 | 11 | インビジブルシルク | 16 |
シング | |
---|---|
各ステータス小5 | ランク5×1、ランク6×1 |
各ステータス小7 | ランク7×1、ランク8×1 |
各ステータス中7 | ランク8×1、ランク9×1 |
各ステータス大7 | 各上級属性石、ランク8×1、ランク9×1 |
リバースアタック | 風念石×2、酔牛の巨大角×2、妖虫の触角×3 |
ウェルガード | 重念石×2、ワイルドレーブ×2、不死鳥の瑠璃殻×2 |
リバースガード | 嵐念石×1、雲蜘蛛の糸×2、火鼠の皮衣×3 |
屠龍連撃破 | 炎念石×2、断絶麻×2、幻獣の霊角×2 |
エボルブ:シングLv8青 | |
襲爪雷斬 | 輝念石×2、セラーフ鳥の羽根×3、幻獣の霊角×2 |
ヒスイ | |
各ステータス小4 | ランク4×1、ランク5×1 |
各ステータス小5 | ランク5×1、ランク6×1 |
各ステータス小6 | ランク6×1、ランク7×1 |
物理アップ小7 | 船長鶏の鉤爪×1、ブリッド・ビーの蜂蜜×1 |
各ステータス中7 | ランク8×1、ランク9×1 |
各ステータス大7 | 各上級属性石、ランク8×1、ランク9×1 |
ガッツ | 火念石×1、薙刀カブト×4、怪鳥の鉤爪×3 |
エボルブ:ヒスイLv8青 | |
イネス | |
各ステータス小4 | 鉄×2、音叉の木×2、麻×2、真珠草の朝露×1、怪鳥の鉤爪×1、 刃魚の ひれ×1、絹×1、薙刀カブト×1、カマ蛙の油×1 |
各ステータス小5 | 銅×1、麻×1、綿×2、音泉の音水×2 刃魚のひれ×1、薙刀カブト×2、カマ蛙の油×1、腫瘍ガニの柔殻×2 |
各ステータス小6 | 銅×1、銀×2、絶音樹×1、火鼠の皮衣×2、魔獣の爪×1 古代魚のうろこ×2、妖虫の触角×1、腫瘍ガニの柔殻×2 |
各ステータス小7 | 銀×1、絶音樹×1、大王茸×2、火鼠の皮衣×2、黒真珠草の夜露×1、 不死鳥の瑠璃殻×2、雲蜘蛛の糸×2、酔牛の巨大角×1 |
各ステータス中7 | 金×1、大王茸×2、断絶麻×1、黒真珠草の夜露×2、蓬莱の玉の枝×1、 幻獣の霊角×2、インビジブルシルク×2、船長鶏の鉤爪×1 |
各ステータス大7 | 各上級属性石(炎2輝0)、金×1、大王茸×1、断絶麻×1、黒真珠草の夜露×2、 蓬莱の玉の枝×1、幻獣の霊角×2、雲蜘蛛の糸×1、インビジブルシルク×2、船長鶏の鉤爪×1 |
エボルブ:イネスLv8青 |
DNAの仕掛けは左赤一段目→左赤三段目→赤の先で燃やす→左赤三段目→右赤一段目→右青一段目→右赤三段目→赤の先で燃やす
イネス→シング→ヒスイの順で取れるステータスアップを全て取る
サンドワームと同様イネスでループ
シング→フィートシンボル、ダークマント
イネス→コンセントシンボル、ダークマント
ヒスイ→ミスティマーク、ダークマント
星塵絶破で鋼体を削り、爆炎剣→地砕衝→星塵絶破×n
シングで襲爪雷斬で鋼体を削り、「翔星刃→地砕衝→通常」のループに持ち込む
イネスが近くにいたらそこから操作キャラチェンジでマーメイドジュヌで拾って連打
敵が炎属性になったらイネス操作にし、フィジックルージュからドルフィンシルク連打で仰け反らせてマーメイドジュヌ。
HP52687以下になるとデッドスターを撃つので、ダークマント装備&エリクシールを使ってでも全滅は避けること